ブログの引っ越し

今まで使っていたサーバーが、DMZの環境でグローバルIPアドレスを
利用していたのですが、今度はプライベートアドレスで運用することになりました。

そうすると、外部からアクセスするにはポート番号が変わって、不都合が生じています。

それでブログをこちらに移しました。
まだ、ちょっと手直ししたいところがありますが、とりあえずオープンです。

最近の「そらとプーたん」

DSCF2691.JPG


そして「サスケ」君

DSCF2682.JPG
スキー | - | trackbacks (0)

つり橋

いつもラジコンの練習している河川敷からちょっと離れたところに

つり橋が架かっています。

もうじき取り壊され、新しい橋が架かるそうなので、

ちょっと無理して空撮してみました。

機体が豆粒ぐらいの大きさになるまでつり橋に近づかせましたが、

こんな程度が限界でした。

そばまで行ってフライトすれば良かったのか・・・・


P1030124-2.jpg
- | - | trackbacks (0)

Google Earth

GoogleMapsをいじっていたら、

Google Earthに写真がアップ出来るようです。

google Earth20101017.jpg
- | - | trackbacks (0)

夕方の散歩

毎朝のお散歩はいつものとおりですが、

今日はお休みなので夕方もお散歩に行きました。

ほかのワンちゃんに会わないようにクルマで公園まで

行ってボール遊びをしました。

家人とそら君は歩いて公園まで行きます。

プーたんはボールが大好きで、

ゼイゼイ言いながらでもボールを追いかけ、

持ってきては「早く投げて!」と催促して吠えます。

雪虫がいっぱい飛んでいる公園でしばらく遊んできました。

DSCF0863.JPG

DSCF0860.JPG
- | - | trackbacks (0)

rc.conf

会社のネットワークはグローバルIPアドレスを使っていますが、
固定IPが6個使えるIP8というサービスを受けています。

最近の経営状況から、経費節約のためグローバルIPアドレスを
解約してネットワーク構成を維持しょうと考えています。

まずYAMAHAのルーターの設定を変更し、
次に試験運用しているWebサーバーのrc.confを書き換えて
運用してみました。

ところがrc.confを書き換えた時、14行目の「”」が消してしまったようで、
syntax errorがでてOSが起動しません。

viコマンドやnanoも起動しないのでrc.confを修正出来ません。

Googleで調べるとディスクがマウントされていないようで、

df

さらに

mount /
mount /usr
mount /var
mount /tmp

これでrc.confを修正します。

ee/etc/rc.conf
ファイルを保存してOSを再起動させます。

サーバーが動き出しました。
今度から気をつけないといけません
- | - | trackbacks (0)

コースター

みるくママがコタママの絵をベースにして

コースターを作ってくれました。

絵が汚れたら困るので、コースターとしては使えません。

壁に飾っています。(笑)

DSCF0825-2.jpg
- | - | trackbacks (0)

Map

iPadに図面や仕様書を入れてみました。
まあまあ使えそうです。

iPadはGPSを搭載しているので現在地が分かります。
更に方位も示せるのでカーナビとして使えます。

ipad-map201009.jpg

精度はあまり期待出来ませんが、大体の場所ぐらいは大丈夫です。
- | - | trackbacks (0)

GoodReader

お仕事に使うためiPadを買ってもらいました。

発注者からの仕様書がPDFファイルでネットに公開されています。

デジタルデータをプリントアウトして製本して持ち歩くのが

イヤだったのでiPadに入れてみました。

しおり機能が無いみたいで、その辺が使いづらいですね。

ファイルはGoodReaderでPCからiPadにwifiで送ります。

ipad20100916.jpg
- | - | trackbacks (0)

リポ

電動ヘリを始めてほぼ一年ですが、

リポバッテリーがへたってきました。

今年の3月にも2本購入していますが、

去年から使っているリポが膨らみ始め、時機に使えなくなるでしょ。

それで今回はKKホビーで2本ゲットしました。

今までより50g重いですが、容量が3300mAもあるので、

たっぷりフライト出来ます。


KP_3S_3300mA_35C_1.jpg
- | - | trackbacks (0)

Windows Fax

今日は、朝から現場のお手伝いでしたが、

あいにくの雨で現場が中止になりました。

それで、現場事務所から会社にFAXが送れないかテストしてみました。

当然ノートパソコンに電話線を直接繋いで、パソコン上からFAXします。

これがWindows7だと以外と簡単でメールの設定よりスムーズに、

FAXが送れます。

入力したのは、FAXを送る相手の電話番号だけぐらいです。

FAX受信は携帯電話からパソコンを呼び出してみると、

ピーガーピーガーとパソコンから返事が来ます。

こちらも大丈夫みたいです。

会社に戻るとちゃんと現場から送ったFAXが届いていました。(笑)

送る側が紙をスキャニングしない分だけきれいに送れるようです。


fax20100907.jpg
- | - | trackbacks (0)
calendar
<< August 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


categories
archives
recent comments
profile
others