2日にプーたんの兄弟犬の雫が遊びに来ました。

そら君とはあいさつさせ、部屋で一緒に居させられますが、

プーたんはケージの中から呻っているので、

一緒にしませんでした。

DSCF1223_032.JPG

同じ兄弟ですが、雫はがっしりして、プーたんよりちょっと足が短い。

そら君を追いかけ回し、あまりにしつこくするので、そら君に怒られていました。

昨日は「ロータス」さんへ行き、プラッキングをしてもらって、

とてもすっきりしてきました。


20110104.jpg
プー | - | trackbacks (0)

フライト始め

元旦は天気が悪く、二日はお客さんが来るというのでフライトは無しでした。

3日は、今年のフライト始めです。

出掛ける時は天気が良くなかったのですが、河川敷きに着いて

しばらくすると、青空が出てきて風も無く絶好のフライト日和でした。

飛行機はFournierだけ持って行きました。

1回目は気持ちよく飛ばしていましたが、どうもピクピクという動きがあり、

ちょっと気になりました。

2回目はヘリもフライトしていたので上空の高いところで旋回していました。

着陸させようと、降下してきて水平飛行に入ったら、機首が下がりあわてて

エレベーターを引きアップさせましたが、そのまま頭から雪に突っ込みました。

機体を回収して点検してもエレベーターは正常に動き、大丈夫です。

どうも原因は分かりません。

フライト始めで墜落とは、今年も苦労しそうです。

ヘリは二機とも順調ですが、HK450はローターの回転が足りないようで、

もう少し調整してみます。

そしてYさんのYAKの初フライトがありました。

かなり緊張していたみたいです。

エルロンやエレベーターがどの程度の効きをするか、

飛ばしてみないと分かりませんからね。

DSCF1244_039.JPG
RCグライダー | - | trackbacks (0)

HK450

今日から年末正月休暇が始まりました。

午前中は管制官からフライト許可が下りましたが、

曇り空で今にも雪が降りそうです。

今日は我慢しておうちでのんびりしていました。

台所などの大掃除を済まして置きましょう。

ちょっと時間があったので、HK450の重量を計ってみました。

機体は621gで2200mAhのリポが188gなので、

フライト時の合計は809gです。

DSCF1209_029.JPG

DSCF1210_030.JPG
ヘリ | - | trackbacks (0)

山へ

昨日は、天気も良く午後から山へ行ってきました。

街の中は堅い雪ですが、山の方はふかふかの柔らかい雪です。

人間はカンジキを履いてやっと歩いていきますが、

ワンズたちは飛びながら雪の中を走っていきます。

とてもうれしそうです。

DSCF1201_026.JPG

DSCF1200_027.JPG

DSCF1202_025.JPG

DSCF1206_024.JPG



プー | - | trackbacks (0)

キャノピー

HK450のオリジナルで付いていたキャノピーにカラーリングしてみました。

DSCF1108_002.JPG

どうもパッとしないので、たぶん使わないでしょう。

墜落してこちらのキャノピーが壊れたら使います。

P1030195.JPG
ヘリ | - | trackbacks (0)

早朝散歩

北見地方は最近はぐっと冷え込むようになり、

朝の気温は−10度ぐらいです。

夏なら早朝からイヌ連れのお散歩する人がいっぱいですが、

この頃は6時はまだ薄暗く散歩している人も居ません。

それで2ワンズを連れて○スフールまで歩いてみました、

プーたんは少し前を歩き、そら君は後ろからとぼとぼと付いてきます。

久々の2ワンズで、ちょっとドキドキしながらですが、

楽しいお散歩が出来ました、寒さと暗さに感謝です。
スキー | - | trackbacks (0)

HeliSimRC

HK450の調整方法・設定などを調べていたら、
ヘリの基本について書いてあるサイトがありました。

機体の選び方、作り方、調整そしてホバリングへと。

その中でシミュレーションの紹介もあり、私が使っているFMSより

良さそうなHeliSimRCが載っていました。

フリーソフトなので、試しにダウンロードしてインストールしてみました。

全部英語なので、設定するまで1時間以上掛かりましたが、

なんとか動いています。

アイドルアップの設定方法が分からないので、今はノーマルモードで

フライト練習しています。

風を吹かせてみたり、ジャイロの感度を変えたりいろいろ出来そうです。

HeliSim2010-0.jpg

HeliSim2010-2.jpg

helisimrc-2.jpg
ヘリ | - | trackbacks (0)

HK450とEP-9

初フライトを待つHK450と、半年フライトしてきたEP-9を並べてみました。

HK450は一回り小さいサイズで、とても軽く仕上がっています。

P1030195.JPG

今朝はとても天気が良く、風も無く絶好のフライト日和です。

でも気温が低くて氷点下5度ぐらいでしょうか。

こちらの機体は師匠のNT450で同じサイズです。

P1030192-1.jpg

ラダーの調整をしていたので、安定したフライトでした。

でもフライトの終わり頃になるとテールが細かく振れるようになります。

たぶん、テールパイプが寒さで縮まってベルトが緩くなったようです。

これを直せば、大丈夫でしょう。
ヘリ | - | trackbacks (0)

今日はお休みなので、早朝のお散歩を済ませて

HK450の初フライトへ行く予定でした。

でも、散歩の時から降り始めた雪が本降りになり、

練習に出掛ける時間になっても止みそうにありません。

今日は諦め、家人に頼まれているCDを作ることに。

明日こそは、晴れてくれよ!!
ヘリ | - | trackbacks (0)

HK450

リンケージ調整、ピッチ調整が終わり今朝はちょっとホバリングさせてみました。

でもどうもラダー調整がまずいのか右旋回します。

師匠に聞いてラダーのロッド長を調整して修正してみました。

今度は大丈夫でしょう。

キャノピーを取り付け製作完了です。

墜落する前に記念写真を撮っておきましょう。

DSCF1104-1.jpg
ヘリ | - | trackbacks (0)
calendar
<< August 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


categories
archives
recent comments
profile
others