Google Analytics

会社のHPやブログにGoogle AdSenseを使って、

わずかばかりのお小遣いを稼いでいます。

前回支払いを受けたのが2009年12月ですから、

次回はたぶん2013年の秋ぐらいでしょうか。

HPで商品を販売している会社や、顧客の嗜好調査などを

しているならGoogle Analyticsも使うといろいろ

把握できて良さそうです。

analytics20120518.jpg
- | - | -

Artesia EP15

やっと出来上がったArtesia EP15です。

P1040430_12.JPG

初フライトは順調でした。

舵の効きがかなり敏感で、スティックの動きを

とても敏感に反応しています。

もう少し設定を変えないと駄目かもしれません。

早めに着陸体勢に入って、枯れ草の上に下ろしました。

ところが、エルロンが片方壊れています。

リンケージもサーボから外れてしまっていました。

どうもリンケージロッドが草に引っかかり外れたようです。

元々タイヤを付けるようになっているが、

着陸する滑走路がないので最初から胴体着陸するように

していました。

リンケージにカバーを付けるか、短いロッドでタイヤを

付けるどちらかの方法で改善しないと駄目みたいです。

P1040511_13.JPG

空撮機は調整もほぼ完了し、順調です。

P1040484.jpg

P1040480.jpg
RCグライダー | - | trackbacks (0)

YAMAHA YST-SW010B

先月の中旬に、注文してあったサブウーファが

やっと届きました。

さっそく箱から出してセッティングしてみました。

配線はピンジャックなので差すだけでしたが、

レシーバーがサブウーファを認識していません。

れs−

YPAO用マイクを視聴位置に置きテストすると、

センタースピーカーの逆位相ですとメッセージがでます。

前回はなんとも無かったのに・・・。

テストしている間、そら君は変な音がするので、

首を傾げてシッポを下げていました。(ごめん)

これで重低音が出るようになりました。

あとは高音がすっきり鳴るようにしたいですね。

DSCF3292.JPG
- | - | trackbacks (0)

iPod touch

今まで使っていたiPodがバッテリーがヘタってきたようで、

バッテリーがすぐ無くなります。

お小遣いが貯まったので、iPod Touchを買いました。

さっそくwifiの設定をして、パソコンにはいっている

音楽をiPod Touchに入れてみました。

ところが、数枚のCDのアートワークが表示されません。

それで、デスクトップにアートワークの画像を置いて

iTunesでiPod タブを開き、関連する曲を全て選択し

アートワークに画像をドラッグしました。

これで、全て直りました。

良かった、すっきりです。

itunes-1.jpg
- | - | trackbacks (0)

連動無しへ

取説を読むとRX-V771のHDMIの設定を連動無しにすれば

良いだけみたいです。

さっそく、RX-V771を起動しテレビの画面で「設定」→

「HDMI連動」を選び変更しました。

これで、テレビの音はテレビのスピーカーから出て、

RX-V771の音(ネットラジオなど)はホームシアターの

スピーカーから出ています。

この方が出力先を手動で選べるので、良いみたいです。

テレビを消しても、RX-V771の電源は落ちないので、

ネットラジオはそのまま聴けます。
- | - | trackbacks (0)

連動

ブルーレィレコーダーDBR-Z150で音楽を聴こうと

電源を入れてCDをトレイに入れて見ると、

regzaテレビには自動的にレコーダーのBS放送が

流れてきます。

ドライブ切り替えを押すと、HDDの「美の巨人たち」が

再生されてきます。

HDMIで繋いでいるから、連動しているのでしょう。

音もRX-V771からではなく、regzaから出ています。

音楽はRX-V771から出すように切り替えた。

regzaの電源を切ると、ブルーレィレコーダーの電源も

切れてしまいました。(おいおい)

テレビだけ電源を切りたかったのに。

入力を切り替える場合は、テレビを切ってからしないと

駄目みたいです。

そして、それぞれの設定を連動無しにしないと

どうも我が家では駄目みたいです。

常時AVアンプを使わないからね。
- | - | trackbacks (0)

YAMAHA RX-V771

ヤマハのAVアンプはUSB端子が付いているので、

ipodを繋いで音楽を聴くことが出来ます。

さっそく接続して見ると、iPodには「YAMAHA」の

文字が出ています。

DSCF2875.JPG

朝方の薄暗い中で撮ったので暗い写真です。

コントロールは当然iPadでやっています。

DSCF2876.JPG

RX-V771の画面には今流れている曲名が表示されます。

DSCF2877.jpg

音場をいろいろ変えて、試しています。
- | - | trackbacks (0)

NIKON S6

Logicool Stereo Speakers Z120は、仕事する机の上に

置いてもそれほど場所を取らず、一人でBGMを聴くには

まあまあの音を出しています。

大音量で聴くことが無いので、これで大満足です。

DSCN1642_01.JPG

この写真はNIKON S6で撮ってみました。

このカメラISOが50まで下げられる優れものです。 

種類,JPEG Image (JPG)
サイズ,"62 KB (64,003 バイト)"
画像情報,640 x 480 ドット 24 ビット
メーカー,NIKON
機種,COOLPIX S6
横解像度,300.0
縦解像度,300.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,ViewNX 2.0 W
露出時間(秒),1/27
F値,3.00
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,50
Exifバージョン,0220
露出補正量(EV),0
最小F値,3.03
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),5.8
- | - | trackbacks (0)

完成空撮 

秋頃から施工していた水路が出来上がったので、

空撮してきました。

天気が崩れるらしいので、午前中が勝負でした。

ところがバッテリーが2本しか充電していなくて、

2箇所の現場を一度づつしかトライ出来ませんでした。

バッテリーは多めに充電して置くんだった。

P1040268-c.jpg
- | - | trackbacks (0)

Logicool

会社で仕事中はパソコンのモニターに付いている

スピーカーを使ってネットラジオを聴いていましたが、

我慢仕切れなくなって、こちらをゲットしました。

送料込みで1,099円(税込み)でした。

stereo-speaker-1.jpg

電源はUSBで供給されるので、AC電源が入りません。

「この金額で、この音が出るの!」というくらい、ビックリです。

売れ筋 NO1、な訳ですよ。
- | - | trackbacks (0)
calendar
<< August 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


categories
archives
recent comments
profile
others