ホワイトシェパード

土曜日に床屋へ行ったら、

新しいワン家族が増えていました。

ホワイトシェパードという、かっこいいワンちゃんで、

結構大きくなるようです。

おとなしそうな顔つきをしています。

めいこいこと!

NEC_0040-1.jpg
- | comments (1851) | trackbacks (0)

灯油

我が家の灯油使用量(給油量)を調べてみました。

というか、家人が灯油の伝票を整理していて、

邪魔になってきたので、今までの数量をグラフにして

まとめただけですが・・・・。

灯油ボイラーとストーブ、融雪槽で灯油を使っていますが、

年間1400から1500リットルは使うようです。

touyu2013.jpg
- | comments (1165) | trackbacks (0)

かごマット

かごマットの施工がようやく終わりました。

作業員は、足、腰、手がかなり疲労困憊していました。

前屈みになって1時間以上同じ姿勢をしているので、

足もしびれてしまいます。

そんな作業も終わり、来週から天端敷砂利と、

取付道路を施工します。

かごマットに比べたら、楽勝でしょう。
- | comments (1046) | trackbacks (0)

Charlie Mariano

毎週土曜日の朝は「サワコの朝」を観ています。

昨日のゲストは「世界のナベサダ」で、

その中で紹介されたのが、

Charlie Marianoの「Adagio」でした。

うーん、良い感じですね。

Charlie.jpg
音楽 | comments (981) | trackbacks (0)

石工

現場に出て、ほぼ1ヶ月になります。

ひと月前はすっかり、3DーCADを使って立体物に

触れていました、本日の作品は2次元です。

真剣に取り組んで2時間掛かって出来上がりました。

NEC_0036_335.JPG

お城の石垣のような出来を求めていませんので、

この程度でしょう。

石のたいらな面を上にして、隙間が無いように敷き詰めます。

1ブロックは2m×1.5mで3m2、一日頑張っても

一人で3ブロックが限界です。

午前の休憩時にはパンとコーヒーを補給しないと、

お腹が空いて、昼ご飯まで持ちません。
- | comments (855) | trackbacks (0)

ドアロック

土曜日、現場の仕事でした。

午前中の作業が終わって、やっと昼食になったので、

車に戻ったらドアがロックされています。

キーはシリンダーに付いたまま。

私の車のドアロックはリモコンか、

室内のロックボタンだけ。

だから、あり得ない状況です。

仕方なく、近くのコンビニまで送ってもらい、

弁当を買って食べました。

午後から、ディーラーが来てドアを開けて

くれました。助かった!

ドア本体の不具合かも知れないので、

車のキーは持ち歩いてくださいということでした。


家人の手作り弁当はお持ち帰りとなりました。
- | comments (1764) | trackbacks (0)

3Dアニメーション

樋門の3D図面をアニメーションにしてみました。

- | comments (1019) | trackbacks (0)

空撮

祝日で会社は開店休業状態なので、

現場の空撮に行ってきました。

ところが、古いバッテリーを間違って持って行ったので

ヘリによる空撮が出来ませんでした。

忘れて置いて行ったバッテリーを消費するため、

石北大通りを空撮してみました。

紅葉はいまいちですね。

974_2.jpg
景色 | comments (660) | trackbacks (0)

DSC-RX100

40Wの白熱灯の下に置いてあったドライトマトを

手持ちでおまかせモードで撮ってみました。

手振れ補正のすばらしいこと。

売れ筋、満足度でいつもトップ10に入る機種な訳です。

コンデジなのに、ミラーレス一眼より良いのでは。

DSC00024-1.jpg

露出時間 (1 / シャッタースピード) 1/30 秒
===> 0.03333 秒
Fナンバー 18/10 ===> ƒ/1.8
露出プログラム ノーマルプログラム (2)
撮影感度 500
感度種別 推奨露光指数 (REI) (2)
推奨露出指数 500
EXIFバージョン 0230
原画像データの生成日時 2013:09:25 04:40:42
デジタルデータの生成日時 2013:09:25 04:40:42
各コンポーネントの意味 0x01,0x02,0x03,0x00 / YCbCr
輝度値(APEX) -90078125/100000000
輝度値 0.54 フィートランバート
露出補正値(APEX) 0/10 ===> 0
レンズ最小F値(APEX) 16953125/10000000 ===> 1.7
レンズ最小F値 ƒ/1.8
測光方式 分割測光 (5)
光源 不明 (0)
フラッシュ ストロボ発光せず、自動非発光モード
レンズ焦点距離 104/10 mm ===> 10.4 mm
ユーザコメント文字コード ASCII
ユーザコメント
対応フラッシュピックスバージョン 0100
色空間情報 sRGB (1)
実効画像幅 720 ピクセル
実効画像高さ 438 ピクセル
ファイルソース 0x03,0x00,0x00,0x00
シーンタイプ 直接撮影された画像
個別画像処理 通常処理 (0)
露出モード 露出自動 (0)
ホワイトバランス ホワイトバランス自動 (0)
デジタルズーム倍率 16/16 ===> 1
35mm換算レンズ焦点距離 28
撮影シーンタイプ 通常 (0)
撮影コントラスト 標準 (0)
撮影彩度 標準 (0)
撮影シャープネス 標準 (0)
レンズの仕様情報 10.4-37.1mm F1.8-4.9
- | comments (1670) | trackbacks (0)

DSC-RX100

ラジコンヘリによる空撮で使うデジカメを

DSC-RX100にすることに。

テスト撮影はこんな感じです。

DSC000040001.JPG

DSC000070001.JPG

かなり手振れした状態を作って撮影しても、

カメラ自体が補正してくれます。


重量を計ると240gと今までデジカメより

100g重くなっています。

DSCN00480001.JPG
- | comments (1403) | trackbacks (0)
calendar
<< August 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


categories
archives
recent comments
profile
others