Raspberry Pi xscreensaver

日中、仕事している時は、Raspberry Piは音楽を流し、

画面の表示しているが、無操作が10分続くと画面が真っ黒になる。

それを回避するため、xscreensaverを入れてみた。

sudo apt-get update
sudo apt-get install xscreensaver

起動するには「run」から

Screenshot_20190613_1.jpg

そして、設定するがエラーが出て動かない。

Screenshot_20190613_2.jpg

もう少し調べてみょう。
パソコン | - | -

プーたんのボール遊び

昨日、朝の散歩の時に久々に北公園に行って

ボール遊びをしました。



朝の散歩が小学生の通学の時間になってしまい、

大きな音や、野球のバットがストレスになって

散歩が嫌いになっているようです。
プー | - | -

Raspberry Pi

Raspberry Piは、すっかり安定しています。

メインは音楽データ保存とネットラジオを聴くために

使っています。

このあたりでSDカードのバックアップを取っておくことに。

「SD Card Copier」を使います。

raspberry 201906-2.jpg

コピー元は「SD(/dev/mmcblk0)で

コピー先は「Generic StorageDevice(/dev/sdc)

raspberry 201906-3.jpg

コピーが完了したので、それぞれのデバイスを確認してみる。

raspberry 201906-0.jpg
パソコン | - | -

測定

最近、血中酸素が気になり、

日常の値を測定してみました。

仕事している時は上下しますが、

夕方から寝るまでは安定しています。

測定器は、スマートデバイスでおもちゃ程度の

正確性しかありませんけど。

データはスマホに同期させると

アプリがグラフにしてくれます。

he2019_0425-1.jpg
ラジコン | - | -

Raspbianで音楽

会社でテストしているraspbianは

すっかりネットラジオ専用機になっています。

外付けHDDにお気に入りの音楽が入っているので、

今回、スピーカーからでなくイヤーフォン

(JBL Everest 100)で聴いてみました。

ブルートゥースでデバイスを追加して、

rebootすれば設定完了です。

Screenshot_20190411_0.jpg
パソコン | - | -

エクセルで年号変換

来月から年号が「令和」になります。

自分で作っているエクセルファイルで西暦を年号に

変換する様式がありますが、「平成」に対応しています。

それで、簡単に年号に変換するIF関数を作ってみました。

エクセルのバージョンによっては

「CONCAT」ではなく「CONCATENATE」にします。

=IF(B3="","",IF(AND(B3<43586,B3>32514),CONCAT("平成",
IF(YEAR(B3)-1988=1,"元",YEAR(B3)-1988),"年",MONTH(B3),"
月",DAY(B3),"日"),IF(B3>=43586,CONCAT("令和",
IF(YEAR(B3)-2018=1,"元",YEAR(B3)-2018),"年",MONTH(B3),"月",DAY(B3),"日"),CONCAT("昭和",IF(YEAR(B3)-1925=1,
"元",YEAR(B3)-1925),"年",MONTH(B3),"月",DAY(B3),"日",""))))

「B3」は日付を入力したセル番地です。

nenga-4.jpg
パソコン | - | -

遠隔操作

自宅に居て、会社のサーバーからファイルを

取り出したい時にRaspberryに遠隔アクセスして、

まずサーバーからファイルをRaspberryに

コピペして、さらにファイル転送で自宅の

パソコンに送る。

万が一の時は、この手で対処しょう。

raspberrypi-2.jpg
パソコン | - | -

realVNC part2

Windows10からraspbianにアクセスするようになったら、

画面サイズを変更した方が良さそうです。

今回、設定を変えたのは/boot/config.txtで、

hdmi_group=2
hdmi_mode=47

としました。

そうすると、下の画面のようにWindowsとraspbianが

いい感じで表示されます。

vnc-2019-2.jpg
パソコン | - | -

realVNC

年末年始の暇な時にいろいろ考えていたことを

実行してみました。

まず、もうじき払い下げされる家人が使っていた

5年前のipadの活用方法ですが、

raspbianのモニターにすることに。

疑似的にVNCを使ってraspbianの画面を

ipadに表示させる。

それには、windows10でspacedeskを使いipadを

外部モニターとして使います。

アプリを入れると、スムーズに表示されました。

IMG_2545-3.jpg

メインモニターだけだと、こんな感じ。

vnc2019-1.jpg

小さい画面がipadです。

vnc2019-2.jpg
パソコン | - | -

Spacedesk

ちょっといたずらして、

Windows10の画面をiPadに出してみました。

アプリを入れただけで、画面の複製や

拡張が出来ます。

使用しているアプリはSpacedeskで、

wifiで繋がっている状態です。

これは使えそうです。

IMG_2543-2.jpg
パソコン | - | -
calendar
<< November 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930


categories
archives
recent comments
profile
others