Aircobra

今週から手を掛けたAircobra(翼長1200mm)。

機体などは完成品です。

安かったので、ついポチッとしてしまった。

尾翼関係だけ工作しました。

モーターが届いていないので、

モーターとペラ、フロントギアを

残すだけです。

IMG_20220408_1.jpg

IMG_20220408_2.jpg

IMG_20220408_3.jpg

IMG_20220408_4.jpg

IMG_20220408_5.jpg
ラジコン | - | -

J3-CUB

J3-CUBは部材が薄いし、全体的な出来が

あまり良くありません。

胴体はブランク部が多いので、

1.5mmのバルサ板を張りました。

重量は949gとかなり重くなってしまいました。

IMG_20220406_1.jpg

IMG_20220406_2.jpg

IMG_20220406_3.jpg

IMG_20220406_4.jpg
ラジコン | - | -

J3-CUB

今週から作り始めたJ3-CUBです。

翼長は1180mmでちょっと小ぶりです。

部材が薄くて心配なので、ちょこちょこ

補強しています。

IMG_20220324_1.jpg

IMG_20220324_2.jpg
ラジコン | - | -

HOPE EP NO2

HOPE EP NO2 は水平尾翼・垂直尾翼を

取り付け、メカを積んでみました。

重量バランスは丁度良いみたいです。

重さを測ると1,227gでした。

1号機より73g軽くなりました。

あとはリンケージなどを仕上げて

いきましょう。

IMG_20220317_1.jpg

IMG_20220317_3.jpg

IMG_20220317_2.jpg
ラジコン | - | -

HOPE EP NO2

HOPE EP NO2は

今週、フィルムを貼っています。

カラーリングはウクライナの

国旗の色にしました。

主翼はNO1号機のを転用するので

そのままです。

IMG_20220316_1.jpg
ラジコン | - | -

HOPE EP NO2

今週はHOPE EP 2号機の組み立てと

ブランク材を貼ってメカを載せる準備を

していました。

3mmのバルサ材が無くなり、師匠が在庫して

いた2枚を分けてもらいました。

天気が良くて、暖かければ来週はサンディングを

しましょう。

IMG_20220304_2.jpg

IMG_20220304_3.jpg

今回はノーズギアを可動式にしました。

IMG_20220304_4.jpg
ラジコン | - | -

SUBARU EP

スバルEPはキャビンの塗装が終わりました。

冬用バージョンで。

IMG_20220303_1.jpg

IMG_20220303_2.jpg
ラジコン | - | -

HOPE EP NO2

2号機の機体の進捗状況。

ノーズマウントがまだ来ないので、

前方の造作が遅れています。

全体の感じはこんなものです。

IMG_20220302_1.jpg

IMG_20220302_2.jpg

IMG_20220302_3.jpg
ラジコン | - | -

HOPE EP NO2

2号機は胴体だけを作って、主翼は1号機と

兼用にします。

その胴体をバルサ材から切り出し組み立てて

みました。

ねじれがちょっとありましたが、修正してなんとか

ここまできました。

垂直尾翼と水平尾翼はサンディングを

するまでになっています。

IMG_20220225_1.jpg

IMG_20220225_2.jpg

IMG_20220225_4.jpg
ラジコン | - | -

HOPE EP NO2

HOPE 1号機はリアが重くてフロントに

バランスを積みました。

それで、今度は図面を描いて全体のバランスを

変えて作成することに。

久々にCADを触っています。

2センチほど後方に主翼位置をずらしてみました。

hope-ep -no2.jpg
ラジコン | - | -
calendar
<< September 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    


categories
archives
recent comments
profile
others